物件資料にある、
用途地域
って、何なのか知りたい。
こんなテーマに関する記事です。
市町村では、通常、そのエリアごとの「用途地域」を定めています。
「用途地域」には、住居をメインとした地域や、商業地域、工業地域といった区別があります。
さらに、住居をメインとしたエリアの中でも、建物の高さに関する制限もあったりします。住宅を購入する際には、そのエリアの「用途地域」を確認しておきましょう。
建物を建てて住んだり、事業や商売をする区域のことを、
「市街化区域」
と言います。
この「市街化区域」には、
用途地域
が定められています。
用途地域とは、そのエリアを、
主にどのような用途で利用するのか
を定めて、その用途によって建物の種類や高さなどのルールを決めたものです。
ですので、家選びの際の、
周辺環境
に影響のある事項となります。
用途地域をチェックする理由
用途地域をチェックしておいたほうが理由としては、
・周辺環境
や
・住宅の資産価値
などの影響してくるからです。
下記に順にみていきましょう。
用途地域と周辺環境について
用途地域は、大きくは、下記に分かれています。
・住居系
住環境が優先されている用途地域です。
・商業系
商業施設を中心とする地域です。
・工業系
工場を建ててもよい地域になります。
住居系
住居系については、例えば、低層住居専用地域であれば、高い建物が建ちませんが、中高層住居専用地域の場合は、高さのあるマンションを建てても良いエリアとなります。
ですので、場合によっては、日照や、自宅からの見晴らしにも影響してきます。
また、低層住居専用地域であっても、中高層住居専用地域に隣接している場合も、その影響を受ける可能性もあります。
その他、第一種住居地域や、第二種住居地域は、住宅や商業施設、工場などが混在しているエリアになります。
昔からの旧市街地に多くみられるエリアです。ですので、第一種住居地域や、第二種住居地域は、場所によって、周辺の状況も様々になります。
商業系
商業系の用途地域内や、そのエリアに隣接している場合は、人の行き来も多く、また、夜間の騒音が気になる場合もあります。
もっとも、商業施設にも近くなって、便利であるという一面もあります。
工業系
工業系の用途地域の場合でも、工業専用地域以外は、住居を建てることができます。
ただ、成田、佐倉、印西エリアでは、実際は、工業系の用途地域内の建売物件は、ほとんどないです。
(都心部などでは、可能性があります。)
用途地域のチェック方法
用途地域のチェック方法としては、
物件情報の「用途地域」の箇所
で確認できます。
また、周辺エリアの用途地域を確認するには、各市町村によっては、パソコンからチェックできる場合もあります。
もしくは、各市町村の都市計画課での確認になります。
市街化調整区域について
行政では、「市街化区域」以外のエリアとして、
「市街化調整区域」
という、
住宅そのものの建築に規制をかけているエリア
も定めています。
ただし、住宅を建てる条件を満たせば、建築許可がおります。
注意点としては、市街化調整区域の場合は、
住宅の資産価値への影響
があるという点です。
つまり、一般的に、
市街化調整区域の場合は、市街化区域に比べて、その資産価値が低くなる
ということになります。
もちろん、市街化調整区域の場合でも、条件によっては、住宅を建てることができます。
条件は、各市町村によって異なりますが、一般的には、
市街化調整区域からの距離
や
住宅の連たん(規定の条件での住宅の連なりがある)
といった条件になります。
その他にも、市街化区域と異なり、土地の開発などの制限があったりと、市街化区域と比べると、住宅を建築する上での規制があります。
住宅を建築する上では、少なくとも、プラスにはなりませんので、将来的に住宅を売却するようなことがあった場合、少なくとも評価増にはつながらない可能性があります。
もっとも、それらを踏まえて、購入時の販売価格も設定されている面もありますので、一概にマイナス面ばかりとは言えない部分もあります。
ただ、市街化調整区域の物件かどうかは、チェックしておくべきと言えます。
さいごに
用途エリアをチェックする際には、その物件の用途地域の他、
隣接するエリアもチェック
しておくことをお勧めします。
例えば、検討している物件のすぐ近くから、異なる用途地域になるような場合は、その影響を受けるからです。
隣接する用途地域が、「工業地域」の場合は、工場からの粉塵、騒音などのリスクもあります。
そういったものは、内見の際には気にならなかったとしても、風向きのよって状況が変わる場合もありますので、注意が必要です。
以上、「建売住宅の検討時には、用途地域等もチェックしておきましょう」についての説明でした。