新築の建て売り住宅の購入を検討する際に、
土地の形状
についての注意点があれば知りたい。
こんなテーマに関する記事です。
新築建売の物件で、注意すべき土地の形状について、わかりやすく説明しています。
新築建売住宅の場合、その土地の形状には、一定のパターンがあります。
通常は、
四角い形状の土地
ですが、その他に、
「敷地延長」
と呼ばれる土地の形状があります。
下記に、その内容と注意点とメリットについて見ていきましょう。
敷地延長の土地とは?!
一般的な整形地では、土地の形状は、下記のような四角い形をしています。
通常、接道面に駐車スペースを配置しますので、車の出し入れも便利ですね。
ただ、複数棟で建売住宅を計画する場合、なるべく、多くの住宅を建てたいので、下記のような土地の取り方をする場合が結構見受けられます。
この場合、奥の土地(土地A)は、
・敷地延長 (略して、敷延「しきえん」)
の区画と呼ばれます。
また、形状的には、旗竿地となります。
住宅を建てる場合、道路と接している箇所が2m以上必要となります。
ですので、敷地延長の土地は、2m幅で道路と接道して、その幅で敷地が延長され、奥の住宅との通路となっているような形状となります。
敷地延長区画の注意点、デメリット
敷地延長区画の物件の場合、下記のような注意点や、デメリットになる事項があります。
日当たりや風通し
敷地延長区画の注意点としては、
日当たりや風通し、
に支障がでる場合があるという点です。
もちろん、土地の広さや向きにもよりますが、家の正面に、前面の家が建つことになりますので、上記の点での注意点が必要です。
また、リビングからの眺めについても、どう判断するかという点にも留意しておきましょう。
駐車スペース
駐車スペースの取り方について、2台置く場合、
縦に2台置く
という形になってしまいます。
ですので、2台置いた状態で、奥に停めた車を出したい時に、都度、前の車も移動させるということになり、面倒な状況となります。
また、車の出し入れの際にも、接道面の幅にもよりますが、出し入れしづらい可能性もあります。
状況によっては、車の出し入れがしやすいように、「すみ切り」がされているかもチェックしておきましょう。
特に、大型の車をお持ちの場合は、注意が必要です。
売却時の問題
将来的に、転勤などで、売却を検討するような場合に、
上記のデメリットにより、売却しづらい可能性がある
という点も考慮しておく必要があります。
結果的に、売却価格の設定にも、マイナスの影響があります。
敷地延長区画のメリット
敷地延長区画は、デメリットだけではなく、メリットもあります。
価格面
具体的には、一般的には、
価格が低めに設定されている
という点です。
上記のようなデメリットは、売主側も認識しているので、その分、価格面では低めの設定をしていることが多いです。
奥まったいる為、通行人の目線を気にせずにすむ
道路から奥まっているので、プライバシーの面では、メリットがあります。
また、小さなお子さんがおられるご家庭では、道路への飛び出しのリスクも少なくなると言えます。
まとめ
敷地延長区画には、上記に記載したように、デメリット、メリットがありますので、事前に十分検討して、それらを総合的に判断することが大切であると言えます。
上記のデメリットについても、実際の状態を見ての判断になります。
敷地が十分広ければ、デメリットもあまり気にならない可能性もあります。
ですので、現地の状況をみて、判断しましょう。
また、敷地延長区画のほうを先に売りにだしている場合で、前面の区画が更地の状態のケースもあります。
ですので、その場合は、前面に住宅が建つことを想定しての判断になります。
「新築建売住宅では、敷地延長の区画に注意すべき?!」についての説明でした。